7月July
2022/07/26(火)
今年はあっという間に梅雨明けしてしまい、梅雨明けする前から真夏の気温で身体が既に疲労を感じていませんか?
熱中症なども心配になりますよね。
7月30日が梅干しの日ということなので、梅干し商品をご紹介!



7月30日が何で梅干しの日かと言うと・・・
①7月30日頃から新物の梅干しが食べられる
②健康に良い梅干しは「梅干しを食べると難が去る」と言われてきました。
それの語呂合わせで「なん(7)がさ(3)る(0)」ということです。
卯の刻(午前6~8時)にその年の恵方に向かって食べると気が高まり、
精気がみなぎるそうです。(2022年は壬寅「北北西微北」)
熱中症予防の効果もあると言われる梅干しは、ミネラルや疲労回復効果のあるクエン酸が含まれていて、水と塩分より水と梅干しがおすすめということでした!
(クエン酸は疲労の原因である乳酸を体の外に排出する役割があるので疲労回復につながるそうです)
色々と梅干し商品ございますので、お見かけの際はお試し下さい。
お味は全部美味しいのですが、私個人としては種がない『紀州南高種とり梅はちみつ』がおすすめです。
種がないの便利!